ビジネスフォン(ビジネスホン)の新品・中古販売、電話工事 | オフィス電話本舗

  • よくあるご質問
  • 導入までの流れ
  • 用語辞典
オフィス電話本舗
0120-919-352 メールでのご相談はこちら
  • ビジネスフォンを探す
    • 新品一覧
    • 中古一覧
    • メーカー別一覧
      • サクサ
      • 日立
      • NTT
      • NEC
      • ナカヨ
      • タムラ
    • 台数別一覧
      • 1台〜5台
      • 5台〜10台
      • 10台〜20台
      • 20台〜30台
      • 30台〜50台
      • 50台以上
    • 売れ筋ランキング
  • 電話工事を検討している
    • 爆安工事祭!
    • 爆安移転サービス!
  • 会社設立・移転を検討している
    • 新設について
    • 移設について
    • 増設について
  • 初めての方へビジネスフォンを知る
    • 新品と中古の違い
    • ビジネスフォンの選び方
    • ビジネスフォンの便利な機能
    • ビジネスフォンのクリーニング手順
  • OA機器を探す
    • 複合機
    • UTM
    • 事務コン
    • LED
  • ビジネスフォン、電話工事のオフィス電話本舗 トップ
  • ブログ
  • コラム安心のバックアップ体制!「ビジネスエンゲージメントサポート Cloud」を始めます!

安心のバックアップ体制!「ビジネスエンゲージメントサポート Cloud」を始めます!

安心のバックアップ体制!「ビジネスエンゲージメントサポート Cloud」を始めます!

こんにちは。オフィス電話本舗新人のMです。
今回ご紹介するのは2021年8月から新たにお届けする
「ビジネスエンゲージメントサポート Cloud」
というサービスです!
基本サービスに加えてオプションなどもありますので、今回の記事ではまとめてCloud-DXアイコンと記載させていただきます。
日々増えていく大事なデータの数々……そんな皆様の情報資産をこのサービスがしっかり保管・保護します。

Cloud-DXアイコンとは?

Cloud-DXアイコンとは、ただバックアップするだけではなく、手間を省きながらも情報セキュリティ機能も強化した企業向けバックアップサービスです。
具体的には以下のようなサービスになります。

  • 端末認証を用いてるため、認証されていない端末からのアクセスはブロック!
  • 専用ツールで自動バックアップ!
  • データの保管は三世代固定の差分バックアップ!(詳しい保存方法についてはこちら)
  • サポート専門スタッフがしっかりサポート!

Cloud-DXアイコンサービス

バックアップの必要性

現在、様々な情報が紙媒体ではなくデジタルデータ化しています。デジタルデータは作業もしやすく、テレワーク化には欠かせない非常に便利な状態です。
デジタルデータは業務上とても大切なものであり、情報資産という資産の一つであると考えられています。
そんな情報資産は、もしも紛失、消失、漏洩してしまうと大きな損失となってしまいます。
正しいリスクマネジメントをしておかないと、たった一つのミスや外部からの悪意でデータが消えてしまう、漏洩してしまう恐れもあるのです。
それを防ぐためには、しっかりした情報セキュリティ機能とバックアップ機能が必要です。

BCP対策として

現在政府はBCP(事業継続計画)の策定を推奨しています。

BCP(事業継続計画)とは
BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
引用元:中小企業庁「1.1 BCP(事業継続計画)とは」

BCP作成は義務ではなく努力義務となりますが、何かトラブルがあった時にBCP対策をしておくと法務・コンプライアンスの面でリスク回避できる可能性が高まります。
逆にBCP対策をしていないことで、災害やテロ攻撃など不測の緊急事態による被害も「BCP対策をしていなかったからだ」と責任をとらなければいけない可能性があります。
データのバックアップ、情報セキュリティ対策をすることは「緊急事態から情報資産を守る」というBCP対策の1つとなります。
Cloud-DXアイコンでしっかりBCP対策を進めていきましょう!

リスクから守るための条件

情報資産をリスクから守るためには、以下の3つの条件全てを満たす必要があります。

①機密性:外部に情報が漏れてしまうことがないよう、安全に管理されていること
②完全性:常に最新の情報を正確に保つこと
③可用性:必要な時にその情報が使えること

Cloud-DXアイコンはこれら全てを兼ね備えたバックアップ体制を実現しています。

他のバックアップとの違い

バックアップ体制が必要なことがわかっても、どのようなバックアップの仕方が一番安心安全なのか悩む方も多いのではないでしょうか?

オンプレミスサーバー(自社内又は占有スペースで構築したサーバー)とクラウドサーバーの違い、クラウドサーバーの中でもオンラインストレージとCloud-DXアイコンの違いを詳しく見ていきましょう。

オンプレミスとクラウド

オンプレミスサーバー(自社内又は占有スペースで構築したサーバー)にバックアップを保存する方法と、クラウドサーバーにバックアップを保存する方法の違いは以下のようになります。

オンプレミス クラウド
初期費用 高額 低額
ランニングコスト 低額 サービス会社の定めた月額料金の支払いが必要
導入までの期間 数か月かかる 2週間前後
容量の調整 難しい 拡張が容易なため、必要な分だけ運用できる
バックアップ方法、設定 バックアップ機能のソフトによる サービス会社による
セキュリティ 自社でカスタマイズできる サービス会社による
操作性 バックアップ機能のソフトによる サービス会社による
その他
  • サポートを受けることが難しく、自社で運用する必要がある
  • サーバー設置場所が自社の場合、自社が被災した際データの破損の危険性が高い
  • サービス会社のサポートを受けることができる
  • BCP対策として、自社が被災した場合にも情報資産が安全

クラウドサーバーよりオンプレミスサーバーの方が初期費用は掛かりますが、その後のランニングコストは低額になります。
それ以外のセキュリティや操作性などはどちらもサービス会社やバックアップソフトの機能によりますが、大きな違いはそこにかける手間です。
オンプレミスサーバーは自社で必要なセキュリティ対策を考え講じ、操作性もより良いソフトを自社で選ばなければいけません。
クラウドサーバーの方はその精査や導入の手間を全てサービス会社が行ってくれています。何かわからないことがあった時にもそれを聞くことができるサポート体制があるサービス会社ならすぐに解決でき、非常に効率的です。

また、BCP対策としての導入であれば、クラウドサーバーの方が自社が被災した場合にもバックアアップデータは無事である可能性が高く、効果は高いでしょう。

オンラインストレージとCloud-DXアイコン

次に同じクラウドサーバーであるオンラインストレージ(box 、OneDrive 、 Dropbox 、 Google Driveなど)とCloud-DXアイコンを比べると以下のようになります。

オンラインストレージ Cloud-DXアイコン
費用 ユーザー数ごとの課金 容量ごとの課金
容量 サービスによる プランごとによる
バックアップのタイミング 同期型 日時指定
世代管理 なし 3世代固定

オンラインストレージはユーザー数ごとの課金が多いですが、Cloud-DXアイコンは端末1台につき容量ごとの課金なので必要な容量を過不足なく使用できます。
Cloud-DXアイコンでは、バックアップが日時指定により自動で、世代管理も三世代固定で行っていますので、リスクから情報資産を守るための条件の一つ「完全性」においてもオンラインストレージよりおすすめです。

データ保管方法の「3世代固定」「差分バックアップ」とは?

Cloud-DXアイコンはデータの保管を「3世代固定」「差分バックアップ」で行っています。それぞれについて詳しく解説いたします。

3世代固定

データのバックアップの世代管理とは「いくつ前までのファイルを保存しているか」ということです。
つまり、Cloud-DXアイコンの3世代固定とは、同じファイルのバックアップを取った時、その新しいものを含め3つまでファイルのバックアップを保存をするということです。
例えば間違えたファイルをバックアップした場合でも、この3世代管理によって、新しいものではなく古い方のファイルを取り出すことが可能になります。

※ファイル自体を削除した場合は全ての世代含めて削除されます
※契約している容量を超過する場合、新しいファイルがバックアップされません

差分バックアップ

差分バックアップとは、前回のバックアップを基準とし、それ以降の変更ファイル分のみをバックアップする方法です。
毎回全てのファイルをバックアップするわけではないため、バックアップに必要な時間の削減になります。

Cloud-DXアイコンはこんな企業におすすめ!

①バックアップ環境がない

Cloud-DXアイコンならバックアップをとる環境がない場合でも、設備を追加導入することなくサービスを利用することができます。

②容量を決めるのが難しい

Cloud-DXアイコンならプランを変更するだけで容量の増減が可能です。
とりあえず今必要な容量で契約すれば、後から簡単に増減ができますので、手間も無駄もなく、コスト削減になります。

③BCP対策をしたい

Cloud-DXアイコンなら災害対策をしっかりと備えた庫内のデータセンターで管理しているため、BCP対策の一つとなります。

④バックアップにかけられるリソースが足りない

Cloud-DXアイコンなら指定時間に自動でバックアップするため、普段の手間はゼロです。
サーバーの維持管理もサービス会社が行います。

Cloud-DXアイコンでリスクを回避!

デジタルデータを損失してしまうリスクは様々です。そんなリスクをCloud-DXアイコンなら回避することができます!

ケース1:大事なデータを消してしまった!

悩んでいる男性

間違えて大事なデータを消してしまいました。
もう一度作り直すとなると何時間かかるか…
取引先にお渡しするものなので、提出する日程変更の連絡と謝罪をしなくてはいけません。
バックアップされているデータがあるので復旧することができます。

答える女性

ケース2:ランサムウェアに感染してしまった!

悩んでいる女性

ランサムウェアに感染してしまい、大事なデータを見ることができなくなってしまいました
バックアップにデータが保存されているため、身代金を払う必要はありません。

答える女性

ランサムウェアとは:
ランサムウェア(Ransomware)とは、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせて作られた名称であり、コンピュータウィルスの一種です。
このウィルスに感染するとパソコン内に保存しているデータを勝手に暗号化されて使えない状態になったり、スマートフォンが操作不能になったりしてしまいます。また、感染した端末の中のファイルが暗号化されるのみではなく、その端末と接続された別のストレージも暗号化される場合もあります。
そして、その制限を解除するための身代金を要求する画面を表示させるというウイルスです。
引用元:警視庁サイバー犯罪対策プロジェクト「ランサムウェアとは」

ケース3:会社が火事になってしまった

悩んでいる男性

会社が火事になってしまいました。
まさかそんなことが起こると思っていなかったので、最後にいつバックアップしたかも覚えていません
Cloud-DXアイコンに会社のデータが残っていますのでデータ復旧が行えます。自動でバックアップしてありますので、「バックアップをとり忘れてた!」ということもありません。

答える女性

Cloud-DXアイコンの導入の流れ

Cloud-DXアイコンの導入には工事が必要です。
まずはお問い合わせいただき、Cloud-DXアイコンのプランや容量などの打ち合わせをさせていただきます。
工事をし、各端末に自動バックアップツールの導入とCloud-DXアイコンへの認証をすることでCloud-DXアイコンに接続できるようになります。

料金表

料金表は以下のようになります。

基本プラン

ビジネスエンゲージメントサポート Cloud 19,800円

+

オプション

Cloud-DXアイコン 50GB 1,000円
Cloud-DXアイコン 100GB 2,000円
Cloud-DXアイコン 200GB 3,000円
Cloud-DXアイコン 500GB 5,000円
Cloud-DXアイコン 1TB 6,000円
Cloud-DXアイコン 2TB 8,000円
Cloud-DXアイコン 5TB 15,000円

※基本プラン一つに対してオプションは複数のお申し込みが可能です。

※1契約ごとに1台のバックアップとなります。

この基本プランにはバックアップ体制だけでなく「Icon (IT環境総合コンサルティングサービス)」でご紹介している以下の6つのサービスもついています。

  1. IT環境総合コンサルティング
  2. 訪問サポートコンサルティング
  3. パソコン健康監視サービス
  4. 遠隔サポート(専用サイト)
  5. コミュニケーションセンター
  6. 簡易経営相談サービス

詳しくは「Icon (IT環境総合コンサルティングサービス)」のページをご覧いただくとわかりやすいですが、オフィスのIT環境に対してアドバイスやサポートなど総合的なコンサルティングを行うサービスになっています。
バックアップについてだけでなく、IT環境で不安なことがある場合には大変頼りになるお得なサービスです。

情報資産の最適な保管・保護方法として!

どんどん増えていく情報資産の保管・保護へのリスクマネジメントは企業において必ず必要になります。
必要な分の容量を、自動で手間なく、より安全に保管できるCloud-DXアイコンはそんなリスクマネジメントにピッタリです。
ご興味のある方は是非一度お気軽にお問い合わせください!

同じカテゴリーの人気の投稿

  • 中古の複合機 お値段的にはどう?トラブルとかは?
  • 歩いて10分くらいの短い距離ならコピー機の移動は自分たちでできる?!
  • コニカミノルタ 複合機(コピー機)
  • 050電話番号とは?企業が導入するメリットや注意点について

詳細はこちら

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年8月2日 コラム ビジネスフォン 新着情報
メールでのご相談はこちら

詳細はこちら

最近の投稿

  • 一か月に1,000枚くらいの印刷を想定すると・・複合機(コピー機)購入時の注意点は?
  • 電話配線 自社でやろうとして配線の取り扱いを誤ると感電や火災で大変なことも?!
  • 中古の複合機 お値段的にはどう?トラブルとかは?
  • オフィスでのひかり電話切り替え ルーターは大丈夫?
  • 古いビジネスフォンのリスク

カテゴリー

  • コラム
  • システムセキュリティ
  • ビジネスフォン
  • 新着情報
  • 電話工事
  • どこでもホン
  • 中古ビジネスフォン20%OFF
  • 防犯カメラ
  •                 
  • FSAV
  •                 
  • 保守メンテナンスもお任せください!
  • 現場調査・相談打合せ無料
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ビジネスフォンの「トラブル」・「困った」
    • 増員・移転・コストについて
    • 故障・機能について
  • 導入までの流れ
  • コピー機もお任せください!
  • icon
  • Smartひかり
  • 公式ブログ
  • 対応エリア

どこでもホン

ページTOPへ
オフィス電話本舗

ビジネスフォン( ビジネスホン)、
電話工事のご相談はお任せ!

0120-919-352
〒108-0075
東京都港区港南1-8-23
  • ビジネスフォンを探す
  • 新品一覧
  • 中古一覧
  • メーカー一覧
  • サクサ
  • 日立
  • NTT
  • NEC
  • ナカヨ
  • タムラ
  • 岩通
  • 台数別一覧
  • 売れ筋ランキング
  • 電話工事を検討している
  • 電話工事・LAN工事
  • キャンペーン!!爆安工事祭!
  • キャンペーン!!爆安移転サービス!
  • 初めての方へビジネスフォンを知る
  • ビジネスフォンの選び方
  • ビジネスフォンの便利な機能
  • ビジネスフォンのクリーニング手順
  • 中古と新品の違い
  • その他サービス
  • Smartひかり
  • Icon
  • 会社設立・移転を検討している
  • 新設について
  • 移設について
  • 増設について
  • オフィス開業パック
  • オフィス移転パック
その他リンク
  • よくあるご質問
  • 導入までの流れ
  • 導入実績
  • 用語辞典
  • 運営会社
  • ご利用案内
  • 個人情報保護方針
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報の取扱いについて
  • OA機器を探す
  • 複合機
  • UTM
  • 事務コン
  • LED