ビジネスフォン(ビジネスホン)の新品・中古販売、電話工事 | オフィス電話本舗

  • よくあるご質問
  • 導入までの流れ
  • 用語辞典
オフィス電話本舗
0120-919-352 メールでのご相談はこちら
  • ビジネスフォンを探す
    • 新品一覧
    • 中古一覧
    • メーカー別一覧
      • サクサ
      • 日立
      • NTT
      • NEC
      • ナカヨ
      • タムラ
    • 台数別一覧
      • 1台〜5台
      • 5台〜10台
      • 10台〜20台
      • 20台〜30台
      • 30台〜50台
      • 50台以上
    • 売れ筋ランキング
  • 電話工事を検討している
    • 爆安工事祭!
    • 爆安移転サービス!
  • 会社設立・移転を検討している
    • 新設について
    • 移設について
    • 増設について
  • 初めての方へビジネスフォンを知る
    • 新品と中古の違い
    • ビジネスフォンの選び方
    • ビジネスフォンの便利な機能
    • ビジネスフォンのクリーニング手順
  • OA機器を探す
    • 複合機
    • UTM
    • 事務コン
    • LED
  • ビジネスフォン、電話工事のオフィス電話本舗 トップ
  • ブログ
  • コラム情報処理安全確保支援士の概要、役割、メリットについて

情報処理安全確保支援士の概要、役割、メリットについて

情報処理安全確保支援士の概要、役割、メリットについて

こんにちは、オフィス電話本舗Mです。
今回はIPA NEWS 6月号の特集で紹介されていた、情報処理安全確保支援士について詳しく解説します!
情報処理安全確保支援士は、2016年10月に創設された新しい資格ですが、登録者はすでに2万人を超えています。
ほとんどの人が業務でも私生活でもITを利用している現代社会では、サイバー攻撃は非常に身近であり、影響の大きいものです。
高いレベルのサイバーセキュリティ対策の知識を持った情報処理安全確保支援士の存在は、DX推進にとって非常に心強い存在となります。
参考:IPA NEWS 6月号

DXにおけるサイバーセキュリティ戦略の重要性

DX(デジタルトランスフォーメーション)では、データとデジタル技術を活用し、顧客、社会のニーズに応えつつ、企業自身もより良くなる変革を求められています。
ITツールを導入するIT化だけでなく、ITツールを活用することが求められているため、たくさんの従業員や取引先、顧客がITツールに触れることになります。

その分サイバー攻撃を受けるリスクは高くなり、攻撃を受けた際に影響が出る範囲も広くなることは確実です。
そのため、顧客、社会、会社自身が安心してデータとデジタル技術を活用していくためには、サイバーセキュリティ戦略が非常に重要になってきます。

DXについて詳しくは「DX推進に必要なのは、外部変化をリスクではなくチャンスととらえる視点!」の記事をご覧ください。

情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)とは

情報処理安全確保支援士は、法律上以下のように定義されています。

情報処理安全確保支援士は、情報処理安全確保支援士の名称を用いて、
サイバーセキュリティに関する相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、
必要に応じその取組の実施の状況についての調査、分析及び評価を行い、
その結果に基づき指導及び助言を行うこと
その他事業者その他の電子計算機を利用する者のサイバーセキュリティの確保を支援することを業とする引用元:制度について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

つまり、サイバーセキュリティについて深い知識と確かな技能を持った専門家である証が情報処理安全確保支援士です。
情報処理安全確保支援士は、略称として「登録セキスペ」と呼ばれています。

登録セキスぺの3つの特徴

登録セキスペは取得するだけで、高度な知識と技能がある証となります。
社内評価の基準や人員配置の基準にもしやすく、人材の活用がしやすくなります。
さらに、資格取得した人材を活かしやすくなる特徴として、登録セキスぺには以下の3つの特徴があります。

①人材の質の担保

登録セキスぺは難易度が高く、取得すること、取得を目指すことで従業員のサイバーセキュリティに対する知識、技能の向上の機会となります。
また、取得後も有料の講座があり、常に最新の知識・技能の維持ができることも魅力的です。

②人材の見える化

登録セキスぺは名称独占の資格であり、実際に資格を取得した人しか「情報処理安全確保支援士」「登録セキスペ」を名乗ることができません。
そのため、これらを名乗っている人が資格取得をできる知識、技能を持った人だということがすぐにわかります。
また、検索サービスがあり、氏名、所属企業、勤務地や、保有スキルなどをインターネット上で確認することも可能です。

③人材活用の安心感

登録セキスぺは、機密保持義務、信用失墜行為禁止義務が課せられています。
禁錮以上の刑、またはサイバー犯罪関連の刑に処せられたことがないという条件もあります。
そのため、登録セキスぺは高度な知識、技能だけでなく、倫理観も持ち合わせている人物が取得、継続できる資格です。

こうした条件から、安心して人材を社内で活用させることができます。

登録セキスぺが果たす企業・組織内の役割・メリット

登録セキスぺは企業、組織の情報システムの企画・設計・開発・運用が安全に行われるよう支援します。
また、サイバーセキュリティ対策については、調査・分析・評価を行い、必要な指導・助言が可能です。

そのため、企業内・組織内に登録セキスぺがいることで、サイバーセキュリティ対策の推進がしやすくなります。
自社でサーバーセキュリティ対策をする際はもちろん、専門の企業と連携して行う際にも、自社に合った対策ができるようスムーズな連携が行えるようになります。

登録セキスぺが在籍していることや、何人在籍しているかということは公表が可能です。
登録セキスぺが複数在籍していることから、サイバーセキュリティ対策をしっかり行っている企業だという顧客、取引先への信頼向上にもつながります。

また、ITベンダーでは入札要件となる人材の資格として情報処理安全確保支援士が該当することもあります。

以上のように、登録セキスぺは企業・組織の情報システムの安全な活用、サイバーセキュリティ対策、社会的信頼等の推進、向上などに非常に重要な役割を果たし、企業にメリットをもたらします。

登録セキスぺになる方法

登録セキスぺになるには、「情報処理安全確保支援士試験」に合格するか、既定の人材育成プログラムを受けるなど条件をクリアし「登録セキスペ試験合格者と同等以上の能力を有する」と認められる必要があります。

詳しくは以下のページをご覧ください。
情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)になるには:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

自社に合ったサイバーセキュリティ戦略を

DX推進に当たり、すべての企業がサイバーセキュリティ戦略を立てる必要があります。
しかし、企業の規模や業務内容などによって必要な対策はそれぞれです。
情報処理安全確保支援士の取得や人材育成はすぐには難しいかもしれませんが、まずは自社のサイバーセキュリティが大丈夫かどうかを可視化することから始めるのがおすすめです。

それには、IPAが提供している「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」や、「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」等がおすすめです。
「IPAよりサイバーセキュリティ経営可視化ツール「ウェブ版」登場!」の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

また、DX推進にお悩みの場合は、DXについて多岐にわたる知見と専門性をもつDXアドバイザーへのご相談がおすすめです。
オフィス電話本舗を運営している株式会社FISソリューションズは、社員40名がこのDXアドバイザーの資格を持っています。
DXアドバイザーについて詳しくは「DX推進に必要なのは、外部変化をリスクではなくチャンスととらえる視点!」の記事をご覧ください。

DX化についてお悩みの方はぜひお気軽にオフィス電話本舗までお問い合わせください。

同じカテゴリーの人気の投稿

  • 中古の複合機 お値段的にはどう?トラブルとかは?
  • 歩いて10分くらいの短い距離ならコピー機の移動は自分たちでできる?!
  • コニカミノルタ 複合機(コピー機)
  • 050電話番号とは?企業が導入するメリットや注意点について

詳細はこちら

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年8月10日 コラム
メールでのご相談はこちら

詳細はこちら

最近の投稿

  • 中古の複合機 お値段的にはどう?トラブルとかは?
  • オフィスでのひかり電話切り替え ルーターは大丈夫?
  • 古いビジネスフォンのリスク
  • どこがいい?複合機(コピー機)の設置場所
  • 今さら聞けない?!複合機(コピー機)の選び方

カテゴリー

  • コラム
  • システムセキュリティ
  • ビジネスフォン
  • 新着情報
  • 電話工事
  • どこでもホン
  • 中古ビジネスフォン20%OFF
  • 防犯カメラ
  •                 
  • FSAV
  •                 
  • 保守メンテナンスもお任せください!
  • 現場調査・相談打合せ無料
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ビジネスフォンの「トラブル」・「困った」
    • 増員・移転・コストについて
    • 故障・機能について
  • 導入までの流れ
  • コピー機もお任せください!
  • icon
  • Smartひかり
  • 公式ブログ
  • 対応エリア

どこでもホン

ページTOPへ
オフィス電話本舗

ビジネスフォン( ビジネスホン)、
電話工事のご相談はお任せ!

0120-919-352
〒108-0075
東京都港区港南1-8-23
  • ビジネスフォンを探す
  • 新品一覧
  • 中古一覧
  • メーカー一覧
  • サクサ
  • 日立
  • NTT
  • NEC
  • ナカヨ
  • タムラ
  • 岩通
  • 台数別一覧
  • 売れ筋ランキング
  • 電話工事を検討している
  • 電話工事・LAN工事
  • キャンペーン!!爆安工事祭!
  • キャンペーン!!爆安移転サービス!
  • 初めての方へビジネスフォンを知る
  • ビジネスフォンの選び方
  • ビジネスフォンの便利な機能
  • ビジネスフォンのクリーニング手順
  • 中古と新品の違い
  • その他サービス
  • Smartひかり
  • Icon
  • 会社設立・移転を検討している
  • 新設について
  • 移設について
  • 増設について
  • オフィス開業パック
  • オフィス移転パック
その他リンク
  • よくあるご質問
  • 導入までの流れ
  • 導入実績
  • 用語辞典
  • 運営会社
  • ご利用案内
  • 個人情報保護方針
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報の取扱いについて
  • OA機器を探す
  • 複合機
  • UTM
  • 事務コン
  • LED