●複合機(コピー機)導入時には、まず「管理者パスワードの変更」「ネットワーク設定(IPアドレス/DNSなど)」「スキャン/プリントする際のファイル形式・保存場所の初期設定」が重要です
●初期設定を怠ると「誤用」「接続トラブル」「情報漏えい」といったリスクが高まるため、設定メニューでのユーザー管理・アクセス制限・通信セキュリティも併せて確認すべきです
●業務用途に応じたプリンター機能の活用を想定し、「使いやすい定型設定(例:ショートカット登録、保存フォルダ指定)」をあらかじめ作っておくことで運用効率が大きく向上します

こんにちは!
オフィス電話本舗サイト管理人のくまです。
今回は、「複合機(コピー機)の初期設定」についてです。
リン丸、今日もいつもの感じでお客様の役を頼みます!
分かったリン。
早速いくリン!
複合機(コピー機)の導入を検討してるんだけど、設置するにあたっては何をすればいいのかリン?

コピー、プリント、スキャン、FAXなどの機能をスムーズに使うために、最初に設定をしないといけませんね。
そういうのに疎いんだよね。。。会社に詳しい人がいるわけでもないしリン。

それでは流れを簡単説明していきますね。まずは場所の確保ですが、電源が届く場所になります。希望の位置に電源が無ければ延長コードで伸ばすか、電気工事となります。
電気工事となると、ビルの管理会社さんにも確認しないといけないから、延長コードでいいかリン。

電気が繋がったら、その後はIPアドレスの設定で、手動かDHCPで割り当てします。ネットワーク接続が必要になるのですが、有線であればLANケーブルが必要ですね。
無線もあるリン?

機種によりますが、デフォルトで利用可能な場合もありますし、オプションでWIFI接続ができる場合もあります。WIFI接続の場合はSSIDとパスワードで接続可能です。
有線LANの方が安定はするのかな?FAX配線も必要だし、まぁ有線でいいリン。

次はパソコンとの接続ですが、プリンタドライバーをメーカーサイトからダウンロードしてインストールします。
以前もやったことがあるけど、意外と簡単だリン。

そうですね、基本的には「はい」「次へ」で進んでいきます。ただ、スキャナの設定は少しややこしくて、スキャン先のフォルダやメールアドレスを登録しないといけません。
そうなんだ、そこは聞きながらやるしかないかリン。

次にFAXですが、送信先のアドレス登録やペーパーレスFAXの有効化設定です。
営業FAXは未だに届くので、無駄を省くためにもペーパーレスは必須だリンね。

あとは、管理者のパスワード設定やユーザー毎のアクセス制限・ログ管理などもセキュリティ観点からやっておいた方がいいですよ!
そうだね、その辺は今の時代にはマストだリンね。

オフィス電話本舗では複合機導入のお手伝いも行っておりますので、お気軽にお声掛けください!





















