ビジネスフォン(ビジネスホン)の新品・中古販売、電話工事 | オフィス電話本舗

  • よくあるご質問
  • 導入までの流れ
  • 用語辞典
オフィス電話本舗
0120-919-352 メールでのご相談はこちら
  • ビジネスフォンを探す
    • 新品一覧
    • 中古一覧
    • メーカー別一覧
      • サクサ
      • 日立
      • NTT
      • NEC
      • ナカヨ
      • タムラ
    • 台数別一覧
      • 1台〜5台
      • 5台〜10台
      • 10台〜20台
      • 20台〜30台
      • 30台〜50台
      • 50台以上
    • 売れ筋ランキング
  • 電話工事を検討している
    • 爆安工事祭!
    • 爆安移転サービス!
  • 会社設立・移転を検討している
    • 新設について
    • 移設について
    • 増設について
  • 初めての方へビジネスフォンを知る
    • 新品と中古の違い
    • ビジネスフォンの選び方
    • ビジネスフォンの便利な機能
    • ビジネスフォンのクリーニング手順
  • OA機器を探す
    • 複合機
    • UTM
    • 事務コン
    • LED
  • ビジネスフォン、電話工事のオフィス電話本舗 トップ
  • ブログ
  • 電話工事ビジネスフォンの配線は3種類!メリットやデメリットはある?

ビジネスフォンの配線は3種類!メリットやデメリットはある?

オフィスで利用されるビジネスフォンの配線法は、スター配線、バス配線、LAN配線の3種類があります。

 
ビジネスフォンの適切な配線は、通信環境のスムーズな構築や拡張に不可欠です。
それぞれメリットとデメリットがありますが、従来のものと配線法が違うと、入れ替えや増設の際に使用できないなどのトラブルにもなりかねません。

 
この記事では、ビジネスフォンの配線法とそれぞれの特徴や注意点について解説していきます!

 
 

配線はビジネスフォンと主装置(PBX)をつなぐ役割


ビジネスフォンは、主装置(PBX)と電話機をつなぐことでその機能を発揮します。

家庭用電話機と違って、いくつもの回線を同時に使ったり、外線・内線の振り分けや保留・転送機能を使いこなせるのも、この主装置(PBX)のおかげです。

主装置(PBX)とビジネスフォンをつなぐ重要な役割を果たす「配線」は、「スター配線」「バス配線」「LAN配線」の3種類があります。

 
 

スター配線とは

「スター配線」は近年主流になっている配線方式で、主装置(PBX)から各電話機に1本ずつ接続します。

たとえば10台の電話機があるとしたら、主装置(PBX)から各電話機に10本のケーブルがつながっている形です。

 
 

スター配線のメリット

スター配線は、各電話機にそれぞれ独立して配線します。

1台の電話機が故障した場合でも、他の電話機に影響を与えないため、全体の電話機が使えないということがありません。

もう1つのメリットは、故障の原因が特定し易いことでしょう。

故障した場合、該当の電話機本体とつながっているケーブルを調べるだけで原因を特定できるため、迅速な対応が可能になります。

 
 

スター配線のデメリット

スター配線は、電話機1台につきケーブルが1本必要です。

電話機の台数が多かったり、増加した場合はケーブルの束が太くなり、ケーブルが絡まったり、スペースを圧迫してしまうことがあります。

また、トラブルの発生時にどのケーブルに問題があるか、ケーブルの束から特定するのが難しく、修理に時間がかかることがあります。

 
 

バス配線とは

「バス配線」とは、昔からある配線法で、1本のケーブルから「ローゼット」と呼ばれる機器を使用して配線を分岐させ、複数の電話機をつなぐ配線方式です。

主装置(PBX)からつながる1本の線から枝分かれして、各電話機につながっているような配線になります。

 
 

バス回線のメリット

電話機ごとに主装置(PBX)から線を引く必要が無いため、配線の際に物理的に線の数が少なくて済みます。

電話機の増加もしやすくケーブルが少ないため、見た目もスッキリしています。

 
 

バス配線のデメリット

バス配線のデメリットは、主装置(PBX)とハブをつなぐケーブルにショートなどのトラブルが起きると全体に影響が出るため、全ての電話機が利用できなくなる点です。

また、トラブルが起きた際にどの電話機やケーブルに問題があるか特定が難しく、復旧に時間がかかりがちです。

 
 

LAN配線とは

「LAN配線」とは、インターネット回線を利用で、HUBを経由してLANケーブルで各電話機を主装置(PBX)とつなぐ方式です。

IP電話(インターネット回線を経由して利用するビジネスフォン)専用の配線方式で、オフィスにインターネットがある場合は、パソコンなどで利用されるLANケーブルと同じものをそのまま利用できます。

 
IP電話についてもっと知りたい方はこちらも参考にしてください

IP電話を導入するメリットとデメリット セキュリティ対策について

 
 

LAN配線のメリット

LAN配線の最大のメリットは、オフィスなどで利用しているインターネット回線と同時に一括管理できるため、電話回線とインターネット回線別々に支払うより、料金や手間が減ることでしょう。

2つ目のメリットは、パソコンに有線で接続しているLANケーブルがあれば電話機でも利用できるため、従来のモジュラーケーブルよりも配線がスッキリする点です。

レイアウト変更も簡単で、HUBから線をつなぐだけです。場所の移動だけなら、工事業者を呼ばずに簡単にできます。

 
 

LAN配線のデメリット

LAN配線のデメリットは、主装置(PBX)からの電話機の供給がそのままではできないため、給電ハブや給電アダプタが必要な点です

 
また、電話回線とインターネット回線を別で利用する場合は、2つの方式を同時に利用するため、配線が多くなってしまいます。

 
 

ビジネスフォンの増設・入れ替えに注意したいポイントとは

ビジネスフォンの増設や入れ替えでは、適切な対応をしないと、後々トラブルや余分なコストが発生することもあります。

ビジネスフォンを導入する際には、以下の注意点をチェックしておきましょう。

 
 

-電話機は主装置(PBX)に対応した機種を選ぶ

配線方式は、各ビジネスフォンの製品ごとに対応する方式が決まっています。

電話機が主装置(PBX)と互換性がないと、接続しても正常に動作しないため、互換性を事前に確認してから購入することが大切です。

オフィスの移転・増設などで新たにビジネスフォンを増やす場合、これまで利用していた配線方式を確認し、同じものを利用しましょう。

 
 

-主装置(PBX)の設定変更や拡張が必要

ビジネスフォンを増設または入れ替える場合、バス配線やスター配線でユニット(基盤)に余力があれば、対応しているケーブルを接続するだけで利用できます。

ただし、ユニット(基盤)に余力がない場合はそのままでは増設できず、主装置(PBX)の設定変更や拡張が必要になることもあります。

事前にスペックの確認や準備をしっかりすることで、不要なトラブルを避け、スムーズに増設や入れ替えを進めることができます。

 
 

まとめ


ビジネスフォンには3種類の配線法があることや、それぞれの特徴、メリット・デメリットについて解説しました。

ビジネスフォンは購入したものの、配線法が違って利用できないなど、不要なトラブルは避けたいものです。

主装置(PBX)に対応した電話機を選ぶなど、ポイントを押さえておけば安心です。
本記事を読んで、ビジネスフォン増設や入れ替えをスムーズに進めるヒントにして頂けたら幸いです。

同じカテゴリーの人気の投稿

  • 電話配線 自社でやろうとして配線の取り扱いを誤ると感電や火災で大変なことも?!
  • オフィスでのひかり電話切り替え ルーターは大丈夫?
  • ビジネスフォン工事にはどんな種類がある?費用相場、業者選びについて解説
  • ビジネスフォンの配線は3種類!メリットやデメリットはある?

詳細はこちら

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年12月4日 電話工事
メールでのご相談はこちら

詳細はこちら

最近の投稿

  • 一か月に1,000枚くらいの印刷を想定すると・・複合機(コピー機)購入時の注意点は?
  • 電話配線 自社でやろうとして配線の取り扱いを誤ると感電や火災で大変なことも?!
  • 中古の複合機 お値段的にはどう?トラブルとかは?
  • オフィスでのひかり電話切り替え ルーターは大丈夫?
  • 古いビジネスフォンのリスク

カテゴリー

  • コラム
  • システムセキュリティ
  • ビジネスフォン
  • 新着情報
  • 電話工事
  • どこでもホン
  • 中古ビジネスフォン20%OFF
  • 防犯カメラ
  •                 
  • FSAV
  •                 
  • 保守メンテナンスもお任せください!
  • 現場調査・相談打合せ無料
  • 導入事例
  • よくあるご質問
  • ビジネスフォンの「トラブル」・「困った」
    • 増員・移転・コストについて
    • 故障・機能について
  • 導入までの流れ
  • コピー機もお任せください!
  • icon
  • Smartひかり
  • 公式ブログ
  • 対応エリア

どこでもホン

ページTOPへ
オフィス電話本舗

ビジネスフォン( ビジネスホン)、
電話工事のご相談はお任せ!

0120-919-352
〒108-0075
東京都港区港南1-8-23
  • ビジネスフォンを探す
  • 新品一覧
  • 中古一覧
  • メーカー一覧
  • サクサ
  • 日立
  • NTT
  • NEC
  • ナカヨ
  • タムラ
  • 岩通
  • 台数別一覧
  • 売れ筋ランキング
  • 電話工事を検討している
  • 電話工事・LAN工事
  • キャンペーン!!爆安工事祭!
  • キャンペーン!!爆安移転サービス!
  • 初めての方へビジネスフォンを知る
  • ビジネスフォンの選び方
  • ビジネスフォンの便利な機能
  • ビジネスフォンのクリーニング手順
  • 中古と新品の違い
  • その他サービス
  • Smartひかり
  • Icon
  • 会社設立・移転を検討している
  • 新設について
  • 移設について
  • 増設について
  • オフィス開業パック
  • オフィス移転パック
その他リンク
  • よくあるご質問
  • 導入までの流れ
  • 導入実績
  • 用語辞典
  • 運営会社
  • ご利用案内
  • 個人情報保護方針
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報の取扱いについて
  • OA機器を探す
  • 複合機
  • UTM
  • 事務コン
  • LED