●複合機を無線(Wi-Fi)環境で接続すれば、配線が少なくなり設置場所の自由度が上がる。既存の社内無線ネットワークがあれば比較的導入しやすい
●一方で、接続の安定性が低くなったり、セキュリティリスクが増すことがあるので、有線接続も可能な状況を想定しておくほうがよい
●全ての複合機が標準で無線対応ではないため、機種選定時に「無線対応かどうか」を確認する必要がある

こんにちは!
オフィス電話本舗サイト管理人のくまです。
今回は、「事務所に複合機の導入を考えてるのですが、いまいち配線周りがよく分かりません。FAXとかは使わないのですが…」との質問がお客様からきています。
リン丸、今日もいつもの感じでお客様の役を頼みます!
分かったリン。
早速いくリン!
新たに複合機(コピー機)を導入したいんだけど、FAX使わないから配線はいらないのかリン?

プリンタ、スキャナーを利用するのであれば、ネット接続が必要です。最近は無線での接続も可能なので、それであれば配線は不要ですよ。
有線LANで繋ぐ場合は、配線が必要だという事リンね。無線で繋ぐのに必要なものとか、問題点ってあるリン?

現状も社内ネットワークで無線環境が整っていれば、接続は容易にできますよ。
既に社内ではWI-FIルーターでネットしてるから大丈夫かリン?

無線の場合、一番の問題点はセキュリティのリスクがあるという事です。無線環境から侵入されるケースが多々あります。
そうだね、リスクヘッジは考えないとリン。

あとは通信が不安定になると繋がらなくなり、業務に支障が起きることも考えられます。念のため、有線でも繋がるように準備はしておいた方がいいかもしれません。
逆にメリットはどんなものがあるリン?

やはり一番は配線が無いのでスッキリしますよね。お客様のようにFAXも使わないのであれば、コードは電源のみです。あとはスマホなどからもWI-FI接続で利用できますよ。
そうしたらセキュリティーの環境も整えて、社内ネットワークの無線化を検討してみるリン。

全ての機種がデフォルトで無線接続できるわけではないので、オフィス電話本舗にご相談下さい。お客様のニーズにあった機種をご案内いたします!